北陸の美食を求めて、鳥越の宿三楽園に行ってきました。こちらの宿、日本で初めてファンゴという温泉療法を導入した施設とのことで、せっかくなので体験してきました。めちゃくちゃ良かったのでご紹介します。
宿までの道中はこちら↓
鳥越の宿 三楽園
三楽園は、富山県の庄川温泉郷にあります。
砺波駅が最寄り駅で、事前に連絡すれば無料で送迎してくれます。


鳥越の宿の由来が可愛いので公式HPからご紹介(=゚ω゚)ノ。
その昔、山中から湧き出るお湯に、越中と飛騨の国境の山々を飛び交う鳥たちが、その翼を休め、傷ついた体を癒して飛び立っていったと云われたことから、『鳥越の湯』として古くから知られ、医薬の発達していなかった昔は、切り傷には特に効き、
また腰痛や神経痛にもよく、近郷近在の人々で賑わい、一升瓶に詰めて持ち帰られたものです。
傷によく効くというその温泉は、珍しい炭酸鉄泉のお湯。
色は赤褐色で、なんだか懐かしい小学校の水飲場で嗅いだ鉄錆の香りがしました( ゚Д゚)。
温泉はもう一つあり、塩泉のほうは美肌の湯で、つるつるすべすべに♨。
2つの珍しい源泉を楽しめて大変贅沢な温泉です。
お部屋とお食事
この日はたまたま雪が降っていて、部屋から大変風情がある雪景色が見られました(=゚ω゚)ノ。

お部屋も広くてきれいで大満足。

さて、今回の旅の目的の夕食ですが、本当に食べきれないくらいの量が出てきて素晴らしかったです。富山県の食事で高評価のお宿は裏切らない!
日本海の冬の味覚はどこも美味しいけれど、やはり天然の生け簀と呼ばれる富山湾は一味違うと思いました(=゚ω゚)ノ。
美味しすぎてたまに写真撮り忘れるくらいに。一部だけですが、写真も載せます。



お刺身が脂乗りまくりで特に寒ブリが沁みました。
写真撮り忘れたけど白エビのから揚げも最高。白エビは富山でしか採れないので、ぜひ現地の採れたてを食べてみてください。味が全然違います。


冬の王者のどぐろと蟹(=゚ω゚)ノ この蟹を食べに来たのだ。
こののどぐろ、脂がのりまくりで今年度食べた中で一番でした。

美味しい和食には、友達一押しの地酒「勝駒」をいただきました。切れがあって美味しい!! お腹いっぱいに食べて呑み、大変美味しゅうございましたくコ:彡
山深い温泉で、美味しいの食べてまったりする贅沢よよよよよ(=゚ω゚)ノ。
温泉療法 ファンゴ
三楽園は、イタリアでは一般的な温泉療法のファンゴ(泥パックみたいなやつ)を日本で初めて本格的に取り入れた宿だそうで、せっかくなので体験してきました。
エステも一緒に受けてみたかったけれども、大人気で予約がとれず断念無念/(^o^)\
専用の部屋でカウンセリングを受けて(血圧も測定します)、いざファンゴへ。
炭酸鉄泉によって作られた大量のファンゴが並ぶ施術室で、12キロものファンゴを塗ってもらいます。
最初の感想は「あっっっつっっ \(^o^)/!!」
ファンゴ冷えた体だとめっちゃあつい でも大丈夫。体が慣れるまで待ってもらえます。
そのあと、ビニールのような布?で簀巻き状態に。
ここからじんわりと温められ、途中から汗が止まらず。サウナよりも緩やかな暑さなので、暑さに弱い私でも全然大丈夫でした。ミストサウナの体感に近いかも。
途中で気持ちよくなり、快眠してました。
友達が何やら声をかけてくれてたみたいだけど、寝落ちで気づかず((+_+))zzz
顔のパックと、足のマッサージもしてもらってとてもすっきり(=゚ω゚)ノ。
電車旅でくらった腰痛にも効きました!
また受けたいファンゴ。
ファンゴを受けたら、売店で売ってるジェラートを食べるのがおすすめです。
一番人気はラムレーズン♪

コメント